爬虫類嫌いのPython日記

爬虫類が大の苦手の筆者が、Pythonに挑戦。他にも、RubyやObjective-C、Google Appengine、Herokuなど色々とチャレンジしています。

Python版GoogleAppEngineのセッティング

Python版のGoogle App Engineを使用するためには、PythonとGAEのSDKPython版)が必要です。

Pythonのインストール

まずはWindows用のPythonをインストールします。Pythonのバージョンは2.5系と、2.6系、3.0系があると思いますが、GAEの1.3.5がPython2.5系のみをサポートしているので、必ず2.5系の最新版を入手するようにしてください。

ダウンロードされたmsiファイルは、インストーラーが付いているので、インストールでハマる事はないでしょう。

通常、C:\Python25にインストールします。
インストールするコンポーネントは、デフォルトのまま、全てをインストールするようにします。

GAEを入手

次に、Python版のGAEの入手します。

Google App Engine

このページの右上にある「ダウンロード」からダウンロードします。
2010年7月26日現在、GoogleAppEngine_1.3.5.msiがリリースされています。

GAEをインストール

GAEもmsiファイルなので、ダブルクリックでインストールを進めていきます。

  1. Pythonのチェック画面
  2. ライセンス契約画面
  3. インストール先の設定画面

上記の順で進んでいきます。

Pythonが問題なくインストールされている場合、1.では次に進むだけとなります。
Pythonが見つからなかった場合、Pythonのダウンロード先へのリンクが表示されますので、Pythonの2.5系の最新版をインストールしましょう。

GAEのインストール先は、デフォルトで問題ないと思います。
こだわりがある方は、随時、変更してください。
「Add product path to user PATH」にチェックを入れると、環境変数PATHに必要なPATHを追加してくれますので、必ずチェックするようにしましょう。